個人事業主ではなくいきなり法人でやるメリット

法人やってて良かった点って今回の持続化給付金だけだった気がする・・・

 

こんばんは、おじさんです。

 

起業する際、個人事業主でやって軌道に乗ってから法人成りするのか

それとも法人から始めるのか悩む人がいらっしゃいますよね?

 

おじさんはいきなり法人立ち上げましたが、今考えると

個人事業主から始めた方が良かったんじゃないか?と思う時があります。

 

代表取締役(ドヤッ)」に憧れてた訳ではありません。

商品を発送する際、運送会社を契約をするのですが

法人の方があっさり契約できると踏んだからです。

 

法人は信用が違うと言う方もいらっしゃますが

このご時世、法人だから信用に値すると評価を下す人に

私はまだ出会ったことがないです。

フリーランスと契約結んでる大企業も存在します。

 

大きな規模(資本金1000万以上、従業員10人以上創業時に雇い入れ

初年度、年商1億以上目標等)

でやるなら別ですが、自分と従業員1人位で始める方は

個人事業主の方がメリット多そうな気がします。

 

 法人税社会保険、会社の住民税、

これらは個人事業主はかかりません。

消費税等は法人、個人事業主でも支払い対象義務です。

最初は肩書きよりキャッシュフローを重要視して

会社に体力をつけた方がその後の展開が上手く回ると思います。

 

先輩経営者に相談した時、

年商が500万超えそうな時から法人を考えた方がいいと言われました。

確かに税制面では法人の方が優遇されていると思います。

今のおじさんなら最初は個人事業主でやって

年商800万以上いったら法人化検討しますね。

これは業種や形態によって違うので一概には言えませんが。

 

ただ今回の持続化給付金は法人の方が個人事業主より

上限が高かったですね。助かりました・・・

「会社(法人)を興すのは一円(一円起業)から出来ますからねぇ(*´ω`)」と言う詐欺師の常套句

会社(法人)は一円では(開業)出来ません。

 

こんにちは、おじさんです。

 

会社を運営していると訳の分からない先物テレアポ

会社を興したこともない人がどこから聞いてきたか知らないが

「会社(法人)は一円からでも出来ますからねぇ(ドヤッ)」と言う謎の言葉・・・

 

法人興すには登記印紙代だけでも20万位かかります

司法書士にお願いする際は30万前後費用が掛かりますが

これは司法書士の丸取りではなく、登記印紙代とは別に

公証人役場等への往来の費用も含まれています。

合同会社等の設立もおそらく一円では不可能なはずです。

 

一円とは「資本金が一円からでも出来る」と言う

昔は株式会社は資本金1000万、有限会社は300万の資本金が必要であった時代

を歪曲して言っている詐欺師の常套句なのです。

 

法人を興したら一年後、赤字だろうが黒字だろうが

運営してない状態としても一定の法人税を納めなければいけない、

社会保険料の納付も行わなければいけないです。

「一円でも出来るならとりあえず作っとこうかなぁ(*'▽')」

と思った人にちゃんと責任取れますか?

 

もしこんな人と出会ったら

「んじゃ、50円あげるから○○株式会社と言うのを私代表で作ってきてくださいよ

一円でも出来るなら当然できますよね?」と言いましょう

 

貴方のお金を狙う要注意人物です、気を付けましょう(*'▽')

 

 

 

 

法人のくせに一人で仕事する理由(メリット、デメリット)

やっぱ一人は楽ですねぇ、稼げないけど。

 

こんにちは、おじさんです。

 

おじさんの会社はおじさん以外誰もいません。一人で仕事しています。

何故一人で仕事する道を選んだかと言うと・・・

従業員がいなくて良かったと思えた出来事があったからです。

 

それは4年ほど前の熊本地震です。

この時おじさんは既に一人で仕事してましたが、

震災半年前までウチにも従業員が一人だけいてくれたのです。

自己都合で退職されました。

 

震災時、仕事が完全にストップし2ヶ月ほど収入が途絶えました。

この間、従業員さんに払う給料があったかと思うと、

ちょっと厳しいな、やっぱり一人がいいな(´∀`)

と、一人で仕事するデメリットを軽く凌駕してしまったのです。

 

売り上げはずいぶん減りました。ただ一人なので何とかやっていけてます。

 

一人仕事のメリット

〇気が楽。

〇売上無くても自分が我慢すればいい。

 

これだけですw

 

一人仕事のデメリット

〇代えが効かない。長期入院等なら倒産覚悟。

〇見られる仕事じゃなければ、監視する人がいないのでさぼり癖が付く

〇大きく稼げない。所詮一馬力、他馬力の様に売り上げは伸びない

〇一から十まで自分でやる。草むしりとかは誰でもできるのに・・・

〇寂しい(常にぼっち)

 

こんなにいっぱいw

 

でも一人に慣れちゃったしなぁ(´・ω・`)

 

会社を立ち上げるきっかけって案外みんな・・・

会社を立ち上げるきっかけは案外みんな「一瞬の思い付きで」なんじゃないですかね?

 

こんにちは、おじさんです。

 

おじさんが会社を立ち上げた経緯ですが、以前勤めていた会社の社長から

「もうおじさんはみんなと同じ力量しかないので、おじさんの給料を○○円下げます」

と言われたのが最初のきっかけではないかな?

 

みんなの力量がずっと横ばいなら会社は成長してないので

個々も当然それなりに成長はすると思うのですが・・・

この作業の確立は毎日休みほぼなしで私が作り上げて

社員のみんなに惜しまず出してきた結果ではないでしょうか?

 

ちなみにブラックではなかったです(と思いたい)

私は当時会社役員だったので労働基準法は適応外(´∀`)

好きでやってただけなんで。

 

その後、「一人で売り上げを立ててみて下さい」と別部署に移動

「私(社長)の家内の給料も確保して下さい(おじさんひとりで)」

うーん、これなら独立してやった方がいいんじゃない?

おじさんは一つのプロジェクトの上に立って他馬力で回すのが好きなんですが・・・

おじさんは会社では孤立してたので、

決して会社側の横暴だけじゃないんですけどね笑

 

移動という名のほぼ左遷をされたおじさんはと言うと・・・

「これは、独立した時に役に立つなぁ、がんばろっと(´∀`)」

初めて独立を意識しだし、仕事に打ち込みました。

 

その部署は以前数人で回してましたが、

赤字続きで閉鎖状態になった部署。

おじさんは辞意を表明するまでの半年間、

左遷部署で急遽入れたアルバイトの子と二人で

売り上げを立てまくりました。

「お世話になった会社なんだから、お金だけでも残して去るのがいいよね(´∀`)」

という気持ちも強かったですね。

 

社長の元を去ったとしてもやっていける様にと

毎日スキルを磨いて来ましたが、

おじさんが会社を退社する事は自分でも想定外でした。

 

色々ありましたが、社長は私が無職だった時、拾って頂いた恩義もあります。

おじさんとは真逆のスタイルの社長は非常に魅力的に映りました。

最後はアレでしたが笑、おじさんに目をかけて頂いたのも承知しております。

 

退社後、しばらくして社長に復職を打診されました。

去った後の再評価は有難かったですね。

でも、会社興してるんで丁重にお断り差し上げましたが(´∀`)

 

 

結果的におじさんは半年後、左遷部署に多少の利益を残し

社長に辞意を表明し、会社を立ち上げる事にしました。

完全に出たとこ勝負、多少のプランはありましたが、

現在そのプラン通りに会社が回ってるかと言うと・・・ですが

 

人に会うと「会社立ち上げるなんてすご~い(´∀`)」とたまに言われますが、

それはその人が立ち上げるタイミングがまだ来てないか

リスクマネジメントがしっかり出来ているからです。

正気じゃ会社は立ち上げられません笑(個人的意見)

 

よく会社が1年後に残る確率は50%とか言いますが、

これにはおじさんは懐疑的です。数字的にはホントなんでしょうけど

みなさんの周りの人も起業したという人はいると思いますが

その起業した人が1年以内に倒産、解散、

夜逃げしたって聞いたことあります?おじさんはないです。

何故1年で倒産するか分らんけど、ほんとにそんなバッタバタ倒産するかな?

 

行き当たりばったりで立ち上げても3年はがんばれるでしょ?

いきなり銀行から1000万とか融資受けれる訳じゃないから

自己資金で足りない分は国金から引っ張るとかそんな感じじゃないですかね

 

会社は綿密なプラン立てて起業するのではなく

いきなり起業して適当に描いた青写真を走りながら修正していくものだと思ってます。

 

綿密なプラン立てたら少しでもプラン通りにいかなくなったらすぐ頭抱えるでしょう?

 

(´∀`)

 

 

一人法人おじさん、残り一年で廃業(休眠)まで持ち込めるか?

会社の解散や休眠、廃業は戦に敗れた敗者じゃないの?

借金いっぱいあるんじゃないの?何年持ったの?

そこのとこどうなの?

 

こんばんは、おじさんです。


会社を閉めると決めて一年以上、なんの進展もないまま

新しい期が9月より始まりました。

会社を興した経緯、閉める経緯、残務処理等、色々な事が残っていますが

ここに日記程度に今まで稼いできた手法、業界の今後の展望、

新たに始めようとしている業種、

その他、会社を始めて有益だった事を淡々と記載していきます。


宜しくお願い致します。